スマートフォン用の表示で見る

積み重ねた日々

この広告は、90日以上更新していないブログに表示しています。

2010-04-26

Apache2.2でETagの計算方法を変更する

Tech

Apache2.2では、ETagは以下の情報から自動的に計算してくれる。

  • ファイルのinode番号
  • ファイルの最終更新時刻
  • ファイルのバイト数

ウェブサーバを分散させている場合、サーバによってinode番号が異なるため、FileETagディレクティブを設定してあげればよい。

FileETag MTime Size

参考情報

  • http://httpd.apache.org/docs/2.1/ja/mod/core.html#fileetag

solitary_shell 2010-04-26 00:13

Apache2.2でETagの計算方法を変更する
この記事をはてなブックマークに追加
Tweet
広告を非表示にする
  • もっと読む
コメントを書く
« 日時をJSTに変更する 遅延証明書を改札口で並ばすにゲットする… »
プロフィール
id:solitary_shell id:solitary_shell
読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる
検索
リンク
  • はてなブログ
  • ブログをはじめる
  • 週刊はてなブログ
  • はてなブログPro
最新記事
  • Qdmailコンポーネントを使って、GmailのSMTPサーバよりメールを送信する
  • yumで特定のパッケージをグループ単位でインストールする
  • ターミナルでMAMP版MySQLに接続する方法
  • Apache2.2 on CentOS 5.5でfaviconを見えるように設定する
  • jQuery UI Autocompleteのサンプル
月別アーカイブ

はてなブログをはじめよう!

solitary_shellさんは、はてなブログを使っています。あなたもはてなブログをはじめてみませんか?

はてなブログをはじめる(無料)
はてなブログとは
積み重ねた日々 積み重ねた日々

Powered by Hatena Blog | ブログを報告する

スターをつけました

引用をストックしました

引用するにはまずログインしてください

引用をストックできませんでした。再度お試しください

限定公開記事のため引用できません。

読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる