PHP 4 end of life announcement

未だに現役で使われている企業も多いであろうと想像できるPHP4に対するサポートがとうとう終了するそうです。

2007年12月31日(今年中)までサポートを続け、それ以降の2008年8月8日までは致命的なセキュリティFIXしか行わないようになるようです。


The PHP development team hereby announces that support for PHP 4 will continue until the end of this year only. After 2007-12-31 there will be no more releases of PHP 4.4. We will continue to make critical security fixes available on a case-by-case basis until 2008-08-08. Please use the rest of this year to make your application suitable to run on PHP 5.

これが契機になって、PHP4からPHP5への移行が促進されるのでしょうかね?

ちなみに余談ですが、PHP5の登場から既に3年も経過してたのですね。

SUNNY DAY SUNDAY

今朝、何故か急にセンチメンタルバスの「SUNNY DAY SUNDAY」が頭の中で流れてきたので、あの二人は今何をやっているのか気になって調べてしまいました。

世間的には一発屋という認識かなぁという気がするので、知ってるって人は少ないかもしれないですね。

まだ個々に音楽活動は続けているようです。アキノリの方は楽曲提供のクレジットの記憶があったんですが、NATSUも活動を続けていたのですね。(Dragon AshのギタリストのHIROKIの別バンドDt.に参加しています)

それにしてもNATSUの雰囲気が変わりすぎです。(センチメンタルバスの頃はアフロヘアだったので、そのイメージが強かったので、違いにビックリ!)

Sunny Day Sunday
Sunny Day Sunday
posted with amazlet on 07.07.14
センチメンタル・バス 中村コメタロー ROLLY 荒木敏男 向山テツ 赤羽奈津代 ホッピー神山 斎藤ネコStrings Group
ERJ (1999/08/04)
売り上げランキング: 69460

Eclipse 3.3 Europaのプラグインの日本語化

遅くなってしまいましたが、手元のMacBookEclipse 3.3をインストールしました。その後、日本語化しようと思ったのですが、LanguagePackは提供されていませんでした。

ということで、Eclipse プラグイン日本語化プラグイン(ややこしいですが、簡単に説明すると日本語化してくれるプラグインです)Pleiadesを導入しました。

Mac環境では、日本語化がちょっとややこしくて、以下の作業をしてあげる必要があります。(ちなみにEclipseは/Applications/eclipse/に配置しています。)

Eclipseを右クリックして、コンテキストメニューの「パッケージの内容を表示」を選択します。

/Applications/eclipse/Eclipse.app/Contents/MacOS/ に、eclipse.iniがあると思いますが、これが実際に利用されているeclipse.iniになりますので、適宜自分の環境に合わせて設定します。

最低でも以下の1行を追加する必要があります。

-javaagent:/Applications/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

注意してもらいたいのは、相対パスでなく絶対パスで記述している点です。(相対パスで記述した場合、正しく動作しませんでした)

ちなみにオリジナルのeclipse.iniと現状のeclipse.iniをもとにこんな感じに設定しました。

-showsplash
org.eclipse.platform
--launcher.XXMaxPermSize
256M
-vmargs
-Xdock:icon=../Resources/Eclipse.icns
-XstartOnFirstThread
-Xms40m
-Xmx256m
-XX:PermSize=40m
-XX:MaxPermSize=256m
-Dosgi.bundlefile.limit=100
-Dorg.eclipse.swt.internal.carbon.smallFonts
-javaagent:/Applications/eclipse/plugins/jp.sourceforge.mergedoc.pleiades/pleiades.jar

その後、Eclipseが起動して日本語化されていることを確認します。